幅(W) 1670 mm 奥行き(D) 910-590-630 mm 厚み(T) 35 mm ハギ枚数 2
飛騨の木のテーブル 1600 山桜
幅(W) 1600 mm 奥行き(D) 880-870-880 mm 厚み(T) 30 mm ハギ枚数 4
飛騨の木のテーブル 栗 1600
幅(W) 1600 mm 奥行き(D) 890-830-890 mm 厚み(T) 30 mm ハギ枚数 4
飛騨の木のテーブル クルミ 1500
幅(W) 1500 mm 奥行き(D) 810-830-830 mm 厚み(T) 30 mm ハギ枚数 6
飛騨の木のテーブル ハン 1600
濃赤褐色の500円玉サイズの大きめの節が目を引く。一般的に節(枝)の周りは成長時に圧力がかかるので杢が出やすいが、このハンも例外ではなく、節を中心にうねりのある杢が板の存在感を出している。 比重は0.53で やや軟質であるがテーブルとして十分な硬さがある。 幅(W) 1600 mm 奥行き(D) 865-835-855 mm 厚み(T) 30 mm ハギ枚数 3
飛騨の木のテーブル 朴/ホオ 1600
他の木にはない、くすみのある淡いグリーンが朴の一番の特徴。均一で落ち着いた表情に、4枚の板がつくる白太のリズムが心地よく、控えめなささやかな杢もなんとも栃らしい。 年輪は不明瞭で均一比重は0.48とやや軟質であるため、手触りが非常に優しい。 素直で癖が少なく、安定した木質であることから、彫刻材料・まな板・包丁の柄など日本ではよく使われていた木材である。 幅(W) 1600 mm 奥行き(D) 910-880-910 mm 厚み(T) 30 mm ハギ枚数 4
飛騨の木のテーブル アカシア 1500
艶のある黄褐色が美しいハリエンジュハリエンジュは別名ニセアカシアと呼ばれ「アカシア蜂蜜」の蜜源として活用されるなど、日本人の生活に密接にかかわっている植物でもある。アカシアの黄色い花(ミモザ)とは異なり、白い藤のような花を咲かせる。 細かな葉節が全体にちりばめられていることで、輝きのある杢が生まれている。白太は非常に薄いが淡いクリーム色をしており、コントラストが美しい。 年輪は明瞭で比重は0.77と非常に重く堅牢、腐食もしにくい 幅(W) 1500 mm 奥行き(D) 930-920-950 mm 厚み(T) 30 mm ハギ枚数 3
飛騨の木のテーブル 山桜 1500
幅(W) 1500 mm 奥行き(D) 890-830-890 mm 厚み(T) 30 mm ハギ枚数 4
飛騨の木のテーブル クルミ 1700
幅(W) 1700 mm 奥行き(D) 910-840-910 mm 厚み(T) 30 mm ハギ枚数 4
飛騨の木のテーブル クルミ 1300
幅(W) 1300 mm 奥行き(D) 855-830-860 mm 厚み(T) 30 mm ハギ枚数 3